メインコンテンツへ移動

MKSIGN

大判出力サービス新着情報 / カラーマネージメント

MKSIGN

メインメニュー

  • ホーム
  • カラーマネージメントルール
    • 1.基礎知識
      • 色とは何か?色と光
      • 加法混色と減法混色
      • 等色関数とCIE XYZ
      • さまざまな表色系とCIE
      • 色温度と光源色
      • 環境光と演色性
      • カラーマネージメントに必要な印刷の基礎知識
      • プロファイルって何だろう?
      • 色に影響を与える特殊な印刷
      • デジタル画像と濃度・ガンマ
      • カラーマネージメントのしくみ
      • カラーマネージメントの基準と歴史
    • 2.ワークスペース
      • CMSに適するモニタとは?
      • 色を測る
      • モニタのキャリブレーション
    • 3.入力
      • デジタル撮影に必要な機材
      • デジタルカメラのしくみ
      • デジタルカメラの色と画質
      • デジタルカメラの色空間設定
      • デジタルカメラの画像形式
      • 最新ブラウザソフトの傾向と特徴
      • RGBレタッチとCMYKレタッチの基本
      • 後工程にまわすデータのまとめ方
      • アプリケーションにおけるカラー設定の基本
      • カラーマネージメントポリシーの意味を考える
      • ファイル展開時のアラートへの対処法
      • プロファイルの指定と変換
      • デザイン・制作・製版に関わるワークフロー
      • 色校正用PDFの作成
      • プルーフの出力
      • アプリケーションによるカラーマネージメント
      • RIPによるカラーマネージメント
      • プリンタキャリブレーションとプロファイルの作成
      • PDF/X-1aのしくみ
      • PDF/X-1aの作成
      • 雑誌広告基準カラーの考え方と運用
    • 4. デザイン・制作・製版
      • 前工程から入稿されたデータの確認
      • 製版におけるカラーマネージメントとは?
      • 製版工程における画像処理1
      • 製版工程における画像処理2
      • 出力現場への納品
    • 5. 出力・印刷
      • 印刷用紙とインキのしくみ
      • PDFデータのプリフライト
      • RIPのカラーマネージメント機能と設定
      • CTPの設定・調整・出力
      • 印刷前工程における色校正の出力
      • DDCPによる色校正の出力
      • 印刷基準の必要性 CIP3/CIP4
      • 基準カラーの作成
      • 基準カラーの運用と印刷の安定化①
      • 基準カラーの運用と印刷の安定化②
  • カラーマネージメント用語
    • カラーマネージメント用語[0-9/A-Z]
    • カラーマネージメント用語[あ-な]
    • カラーマネージメント用語[は-わ]

1.基礎知識

INDEX


1-1. 色とは何か?色と光

1-2. 加法混色と減法混色

1-3. さまざまな表色系とCIE

1-4. 等色関数とCIE XYZ

1-5. 色温度と光源色

1-6. 環境光と演色性

1-7. カラーマネージメントに必要な印刷の基礎知識

1-8. プロファイルって何だろう?

1-9. 色に影響を与える特殊な印刷

1-10. デジタル画像と濃度・ガンマ

1-11. カラーマネージメントのしくみ

1-12. カラーマネージメントの基準と歴史


⬅️ ホームページ

Proudly powered by WordPress